住職からのお話
大本山本能寺第140世貫首 桃井日英でございます。
当ホームページをご覧いただき、 まことにありがとうございます。
本能寺は門祖日隆聖人によって創建されて以来約600年を数える
「本門八品上行所伝本因下種之南無妙法蓮華経」を
聞信口唱する法華宗(本門流)の大本山であります。
山林を去り市中にあって多くの人々に
「南無妙法蓮華経」をお伝えするために創建当時より
町の中心地に位置しております。
このためしばしば災禍をこうむり地を変えること4度、
堂宇を再興すること7度におよび、
今日に至っております。
法華経の方便品に「言辞柔難 悦可衆心」
(佛の言葉は柔らかく、人々の心を歓ばせる)と
説かれております。
当ホームページをご覧いただき、
この経文の如く本能寺に訪れた多くの皆様が
仏様とふれあい歓んでお参りいただけたらと
願っております。
大本山本能寺第140世貫首 桃井日英